【最新】現地の様子 ロンドンでホテル暮らしを始めた留学生 昨年はstudio (ワンルーム)に暮らしていたけれど、今年からホテルに暮らし始めた友人。 コロナ禍で料金が下がり、なんと通常の1/4の料金の宿泊費になったのだといいます。日本では、帝国ホテルのサブスクリプションが話題になりましたが... 2021.02.21 【最新】現地の様子
【最新】現地の様子 日本からオンラインで語学留学するということ 現在日本にいながらZoomでロンドンの語学学校のレッスンを受講しています。 オンラインだと、世界のどこからでも受講ができるし、ロンドンにいなくても全く問題ありません。 現地では9時から12時のレッスンが、日本では18時から21... 2021.02.20 【最新】現地の様子
【最新】現地の様子 【最新】ロンドンの語学学校のオンラインレッスンの状況 ロンドンでは1月5日にTier5が発令され、学校が閉鎖となりました。 語学学校もロックダウンには慣れたもので、翌日からのオンラインレッスンにほぼ問題なく対応。 そのオンラインレッスンも4週目に突入しました。 ... 2021.01.27 【最新】現地の様子
現地でのこと 生活時間帯の違う人たちとのフラットシェア フラットシェアでは様々なライフスタイルの人が暮らすことになります。最大のメリットとデメリットはやはりこちらでしょう。 メリットはキッチンやバスルームの集中がないこと フラットシェアでもっともよくあるサイズは定員5人。この5人に... 2020.12.11 現地でのこと
現地でのこと 住人以外立入禁止を掲げるフラットシェアのメリット 私はフラットの自分の部屋に人を招くのが好きですし、フラットメイトが連れてきた人々と交流するのも楽しいひとときです。しかしときどき人を呼んではいけない物件があります。日本から来た友人や家族を部屋に泊めたい人、現地の恋人や友人を部屋に呼びたい... 2020.12.08 現地でのこと
留学準備、手続き コロナ禍の短期学生ビザ向け入国質問 今回は空港で短期学生ビザを取るのが3回目でした。8月に入国の際、どんな質問をされたのか振り返ってみたいと思います。 直近14日間に訪れた国日本をいつ発ったのか現在の職業14日間滞在する施設の種類 短期学生ビザが3回目ということ... 2020.12.07 留学準備、手続き
現地でのこと フラットシェアで避けたいのは、カップルのいる家 フラットシェア、ハウスシェアで、個人的に選ばないようにしているのが、カップルのいる家です。 日本人用のフラットシェアに入ったとき、そこを運営していたカップルが、料理をして食事をし、片づけるまで毎日1時間以上キッチンが使えなかったとい... 2020.12.06 現地でのこと
現地でのこと フラットシェアをするときに知っておきたいカウンシル・フラットのこと カウンシル・フラットとは、イギリスの公営住宅を表します。今まで短期ながら4軒ほど滞在したことがあるので、その経験をお話しします。 カウンシル・フラットとは カウンシル・フラットは、シングルマザーや低所得者などが優先して入居でき... 2020.12.06 現地でのこと
現地でのこと バスタブは必要か 日本で毎日必ず湯船に浸かっていると、イギリスにいる間のお風呂事情が心配かもしれません。特に冬場は、シャワーだけだと耐えられないという人も多いのではないでしょうか。 バスタブがあっても湯船に浸かれるのか分からない イギリスでは、... 2020.12.06 現地でのこと
考え、気持ち、エピソード 臨時の先生の問題を担任の先生に言うとどうなるのか この間、語学学校の担任の先生が休みを取り、2日連続で臨時の先生がやってきました。 マスクをしない先生 臨時の先生は、コロナを甘く見ているタイプの30代後半の女性でした。マスクを顎まで下げたまま話しかけてきたので、初対面なのに、... 2020.12.06 考え、気持ち、エピソード